吉田山 天周院は長野市にある曹洞宗のお寺です

s001
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s002
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s003
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s004
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s005
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s006
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s001sp
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s002sp
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s003sp
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s004sp
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s005sp
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です
s006sp
地域に根付き
ゆりかごから墓場まで
よりそうお寺です

生死を超えた絆を大切に…

大切な人とは、いつまでも一緒にいたい。
しかし、そんな思いとは裏腹に、「死」という別れはいずれ誰にでも訪れます。
「いのちの終わり」が「関係の終わり」ではありません。
その人を心に思い、願いを共にしながら生きていく。
そんな大切な人との生死を超えた絆を大切にしてまいりましょう。

若草幼稚園

現住職 黒柳博仁が園長を務める「若草幼稚園」です。
昭和36年の創立以来、仏教精神を建学の理念として幼児教育・保育にあたっています。
子どもが沢山の良い縁を見出し、築くことができる人に成長することを願い、仏教保育を行っています。

詳しくはこちら

天周院の由緒

当山は一四七一年(文明三)真言宗で開創。龍光山天秀院と称し、広く地域に寺名は浸透していた。
一五六八年(永禄十一)典山豊隆禅師(上州日野城主の子孫で石渡の豪族高山氏の出身)衆の招により、当山を曹洞宗に改め天周院と改称し、曹洞開山となった(慶長十五年、八十歳にて当山で遷化)。
二世天室賢隆禅師は、上水内郡三水村(現飯網町)に苔翁寺、下水内郡豊田村(現中野市豊田)に普賢寺を開く。十一世中興獅山慧絃禅師諸堂を整備。鐘楼を造営す。
一八二五年(文政八)十六世光海益明禅師(若槻東条桜井氏出身)庫裡を再建(昭和五十八年まで存続)。 十九世盤山慧玉禅師(北条湯田氏出身)幼少より聡明で、行学共に大衆の帰依厚く、自ら戒師となり授戒会を修し、禅戒一如の妙諦を布切す。
一八四七年(弘化四)善光寺地震にて本堂・衆寮・山門等倒壊す。
一八七八年(明治十一)二十二世英山祖雄禅師本堂・山門・衆寮・鐘楼を再建。一八九九年(明治三十二)再び祝融の災に遭い本堂・衆寮を焼失するも、同三十五年本堂・開山堂・接賓を再建、再中興となる。二十三世寂室祖関禅師(三輪小根山氏出身)は英オにして曹洞宗より特命留学を命ぜられ、熊沢泰禅禅師(後に永平寺七十三世貫首禅師)等と奈良法隆寺に留学するも三十五歳で夭折。二十四世大英祖関禅師、児童教化の先駆をなし社会教化に勤む。又昭和三年外境内に菅谷不動尊を勧請、北向観音堂を移築し地域教化を志す。
二十五世、昭和三十三年保育園を興し、同三十六年学校法人若草幼稚園を設立し今日に至る。平成元年庫裡を改築。平成二十二年住昔の衆寮跡に伝心閣(坐禅堂)を新築し、既存の観音堂、不動堂、稲荷堂、薬師如来像を合祀した。

境 内 風 景

アクセス

曹洞宗 吉田山 天周院
〒381 0043
長野県長野市吉田3-15-15
TEL:026-241-1673
長野電鉄長野線「信濃吉田駅」から徒歩4分
東北ぐるりん号「若草幼稚園バス停」から徒歩1分